静かな午後の記憶

──音無 Fade

夕方の薄暗い部屋で、コーヒーを飲んでいると、
ふと、過去のことを思い出す。
特に、静かな日曜日の午後。
街の音も届かない時間帯には、
学生時代の記憶が、やけに鮮やかになる。

――あの頃、
ランチに誘ってくれる友人たちに「用事がある」と言って断った。
本当は、ただお金がなかっただけなのに。
「興味がない」と笑ってみせたのは、
恥ずかしさをごまかす手段だった。

地方では、決して貧しかったわけじゃない。
むしろ恵まれていたはずだった。
でも上京して初めて知った、“本当の余裕”という世界。

ブランドのバッグ、親に買ってもらった車、
何気なく語られる海外旅行の話。
笑顔で相槌を打ちながら、
その背中を見送った後、
胸の奥に、小さな妬みが静かに渦を巻いていた。

「自分は、どうしてこんなに違うんだろう」と
夜のコンビニで買ったカップラーメンを食べながら
一人きりの部屋で何度も思った。
音楽だけが響く、冷えた空間の中で。

カレンダーを眺めながら、
「きっと、自分には何かがある」と信じようとしていた。
けれど、その思いはいつも、
湯気のようにすぐに消えていった。

それでも日々は過ぎた。
朝早く講義に出て、夜はアルバイト。
帰れば安いスーパーの食材で作った、
小さな食事が待っていた。

いつの間にか「興味のないふり」が、
自分を守る術になっていた。

窓の外を眺める。
今の自分には、余裕がある。
欲しかったものはほとんど手に入れた。

ガレージの車。
クローゼットの時計とアクセサリー。
丸くなって眠る犬と、ぬくもりのある家族。

だけど、ふと――
あの頃の自分に会ってみたいと思う時がある。

何も持たず、狭い部屋で、
悔しさと寂しさをごまかしながら、
それでも“何かになろう”としていた自分に。

きっと、あの頃の自分は今の私を見て、
「いいな」と言うだろう。
あるいは――
「でも、違うね」とも言うかもしれない。

夕焼けに染まる空が、
過去と現在の境界線を、優しく曖昧にする。
「本当に欲しかったものって、何だったんだろう」

ブランドでも旅行でもなく、
もしかしたらただ――
「誰かに必要とされたかった」
それだけだったのかもしれない。

リビングで眠る犬の姿を思い浮かべて、
少しだけ笑みがこぼれた。

「今は今で、悪くない」
そう自分に言い聞かせる。
それでも、心の片隅には、
今でもあの頃の自分がそっと座っている気がする。

夜が降りてくる。
部屋のランプの明かりが、過去と今をつなげていく。

車に乗り込んでエンジンをかけると、
静かな振動が身体を包む。
隣のホルダーに目をやると、
そこには、ブランドロゴの入ったカフェのカップ。
かつて“余裕の象徴”だと思っていたもの。

もしあの頃の自分がこれを見たら、
「いいな」と言うだろうか。
それとも――
「こんなのが欲しかったわけじゃない」と
笑ってしまうだろうか。

アクセルを踏み込む。
滑らかな加速。
その一瞬、頭をよぎったのは、
狭い部屋で飲んだ、あのインスタントコーヒーの味だった。

街の灯りが流れていく。
バックミラーには、
もう戻れない場所の、やさしい影。

「欲しいものは、たぶん手に入れた。
でも――」

窓の外に目をやる。
ネオンが、フロントガラスに滲んでいる。

「まだ、走り足りない。」

ハンドルを握り直す。
誰にも言わず、夜の街へ、静かに溶け込んでいった。

最新情報をチェックしよう!